AH-1Z Viper の変更点
&attachref(http://battlelog-cdn.battlefield.com/public/profile/bf3/stats/items_512x308/ah1z.png,nolink); #htmlinsert(youtube,id=w4G-A59u6CU) #youtube(https://www.youtube.com/watch?v=DAUwC2UnQB8); **Pilot [#c50cb967] ***Vehicle Upgrades [#je0743c1] #table_edit2(,table_mod=close){{{ #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):200||RIGHT:100|350|c |CENTER:名称||CENTER:Unlocked|CENTER:解説|h |Stealth(ステルス)|&attachref(./jetstealth.png,nolink);|1,600|エンジンチューニングと機体コーティングによって放出する赤外線を軽減し、敵からの追尾やロックを困難にする。また、敵に発見されてからレーダーに表示される時間を短縮する。| |Autoloader(オートローダ)|&attachref(./無題14.png,nolink);|2,800|改良型メカニズムにより、メインウェポンでバースト射撃を行う際の連射間隔を短縮する。| |Proximity Scan(近接スキャン)|&attachref(./無題.png,nolink);|6,500|外部センサーによって敵を探知し、ミニマップ上に表示する。| |Air Radar(防空レーダー)|&attachref(./無題1.png,nolink);|9,000|ミニマップの範囲が大きく拡がり、友軍と敵軍の航空機を全て表示する。| |Maintenance(メンテナンス)|&attachref(./無題2.png,nolink);|20,000|保全メンテナンス手順により、自分の乗り物の破損回復度を向上する。| |Laser Painter(レーザーペイント)|&attachref(./無題3.png,nolink);|30,500|機首に装着する照準システムで、視界内にいる敵の乗り物を自動的に探知し、レーザー誘導兵器を持っているチームメイトのために目標指示を行う。| |Guided Rocket(誘導ロケット)|&attachref(./無題12.png,nolink);|51,000|パイロットが発射するロケット弾に半アクティブ誘導システムが備わり、効果範囲と命中率が向上する。| }} }}} ***Vehicle Gadgets [#ad49dbc7] #table_edit2(,table_mod=close){{{ #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):200||RIGHT:100|350|c |CENTER:名称||CENTER:Unlocked|CENTER:解説|h |IR Flares(IRフレア)|&attachref(./無題4.png,nolink);|300|射出すると接近中のミサイルをかく乱し、ロックを外してしまう赤外線[[フレア>http://www.youtube.com/watch?v=dAQa225gXSw]]射出機。| |Extinguisher(消火器)|&attachref(./無題6.png,nolink);|16,000|エンジンの圧力を適宣開放することにより、エンジン火災を鎮火し行動不能になった航空機の再稼動や損傷の回復を助ける。| |ECM Jammer(ECMジャマー)|&attachref(./無題5.png,nolink);|44,000|チャフ射出機や[[妨害信号発信機>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0]]を含む、電子対抗手段。作動させると、敵からのロックオンや攻撃を一定時間だけ妨害する。| }} }}} ***Vehicle Weapons [#t76e1e0b] #table_edit2(,table_mod=open){{{ #table_edit2(,table_mod=close){{{ #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):200||RIGHT:100|350|c |CENTER:名称||CENTER:Unlocked|CENTER:解説|h |Heat Seekers(ヒートシーカー)|&attachref(./無題7.png,nolink);|800|パイロットが発射する熱探知型ミサイルで、敵航空機をロックオンして追尾する。| }} }}} ***Other Upgrade [#a844da7d] ※一度アンロックすれば永久に適用される #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):220||RIGHT:100|350|c |CENTER:名称||CENTER:Unlocked|CENTER:解説|h |Below Radar(レーダー非探知)|&attachref(./scoutbelowradar.png,nolink);|37,000|低空飛行を行うことで敵のレーダーから隠れ、空対空ミサイルからロックオンされなくなる。| }} *Gunner [#u996975e] ***Vehicle Upgrades [#lac45e2f] #table_edit2(,table_mod=close){{{ #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):200||RIGHT:100|350|c |CENTER:名称||CENTER:Unlocked|CENTER:解説|h |Stealth(ステルス)|&attachref(./jetstealth_0.png,nolink);|1,600|エンジンチューニングと機体コーティングによって放出する赤外線を軽減し、敵からの追尾やロックを困難にする。また、敵に発見されてからレーダーに表示される時間を短縮する。| |Autoloader(オートローダ)|&attachref(./無題14_0.png,nolink);|2,800|改良型メカニズムにより、メインウェポンでバースト射撃を行う際の連射間隔を短縮する。| |Proximity Scan(近接スキャン)|&attachref(./無題_0.png,nolink);|6,500|外部センサーによって敵を探知し、ミニマップ上に表示する。| |Maintenance(メンテナンス)|&attachref(./無題2_0.png,nolink);|20,000|保全メンテナンス手順により、自分の乗り物の破損回復度を向上する。| }} }}} ***Vehicle Gadgets [#mc370719] #table_edit2(,table_mod=open){{{ #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):200||RIGHT:100|350|c |CENTER:名称||CENTER:Unlocked|CENTER:解説|h |Zoom Optics(ズーム オプティクス)|&attachref(./無題10.png,nolink);|4,400|ガンナー席で使用する、最大倍率3×のズームを備えたサブウェポン用サイト。| |Thermal Optics(サーマル オプティクス)|&attachref(./無題11.png,nolink);|25,000|サーマル光学機器を使用した、ガンナー席のサブウェポン用サイト。より効率的に目標を判別できるよう、兵士や乗り物をハイライト表示する。| }} }}} ***Vehicle Weapons [#pb2cfe23] #table_edit2(,table_mod=open){{{ #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):200||RIGHT:100|350|c |CENTER:名称||CENTER:Unlocked|CENTER:解説|h |Guided Missile(誘導ミサイル)|&attachref(./無題9.png,nolink);|12,000|ヘリコプターのガンナー席が発射する誘導ミサイル。地上車両に対してロックオンと追尾を行い、視界外であってもレーザー照射された目標を捕捉できる。| |TV Missiles(TVミサイル)|&attachref(./無題13.png,nolink);|60,000|ヘリコプターのガンナー席が発射する、映像を見ながら誘導するTV誘導式ミサイル。| }} }}} *解説 [#ne0974bf] アメリカ海兵隊で運用される攻撃ヘリAH-1Wスーパーコブラの改良型で、世界初の攻撃ヘリAH-1コブラの最新型でもある。 古くはベトナム戦争の頃から活躍しており、今でも日本の自衛隊などや各国の軍でも使われたりしている。 陸軍のコブラとの最大の差異はエンジンが双発に変更されていることで、一基が故障してももう一基で飛行可能となっている。これは強襲揚陸艦を母艦として洋上飛行を行うことが想定されていたため、陸上より危険度の高い洋上での墜落を避けることを目的としている。また、陸軍型では反射による発見を防ぐ目的で平面となっていたキャノピーは、良好な視界確保のため曲面に変更されている。 AH-1WとAH-1Zとの最大の違いとして、2枚ブレードだったメインローターが4枚ブレードの新型へと変更されている。無論、内部の電子機器も更新されている。 固定武装は陸軍型と同じ20mm機関砲だがスタブ・ウイングに搭載できる武装の種類は増加しており、ハイドラ70ロケット弾ポッドやTOW対戦車ミサイルの他、AH-64等で使われているヘルファイア対戦車ミサイルも搭載可能。スタブ・ウイング翼端にはサイドワインダーやスティンガーといった空対空ミサイルを搭載することも可能となっている。 *マップ [#b8b52665] ***Conquest [#rb34be67] -Caspian Border -Kharg Island -Operation Firestorm -Wake Island ***Rush [#bea5e7c8] -Kharg Island -Wake Island *アドバイス [#r9463e85] ・パイロット席だけではたいした攻撃はできない。ガンナーも居てこそ真価を発揮する。 ・対空ミサイルの状態と警告音には、ロックオン中(ピッピッピッ)、ロックオン完了(ピーー)、ミサイル発射(ピーー&ツツツツ)の3段階がある。 ・IRフレアはミサイル発射がされてから使うのが効果的。そのため、あえてすぐ発射せず、ロックオン完了のまま焦らすスティンガーを使う人も多い。 ・射出されたフレアは一定時間(消えるまで?)その効果が持続する。相手がフレアを出したらすぐに撃たずにじっくり待つ事。また、近すぎるとフレアを撒いても当たる事も。SOFLAMなどにレーザー照準されて、ジャベリンなど対応した武器が発射された時はフレアは無効。 ・ECMジャマーは敵のロックオン行動そのものと、SOFLAMなどのレーザー照準を一定時間(約5秒間)妨害し、さらに発射された対空ミサイルをも逸らす事が可能。レーザー照準されジャベリンなど対応した武器が発射された時は効果時間内はミサイルを逸らせるが、時間が切れると同時に戻ってくるので無効。効果時間中のミサイルは自機の周りを飛び回るので、地表や建物すれすれを飛んでそこにミサイルを当てて回避…という芸当も可能と言えば可能。 ・ECMジャマーの対空ミサイルに対しての効果はフレアと似ているが若干違いがあり、フレアは出せば問答無用でミサイルを逸らせるが、ECMはミサイルが自機の近くまで来た時のみ効果がある。つまり、自機の付近でなければミサイルには全く影響が無い為、発射されてECMを起動しても効果が切れた頃に飛んできたミサイルは普通に当たってしまう。また、ECMで逸れた対空ミサイルでも効果が切れてから再誘導されて結局当たってしまうケースも稀にある。このことから、使うタイミングがフレア以上にシビアなので、フレア替わりに使う事が多いようなら素直にフレアを装備する方が良い。 ・ガンナーの誘導ミサイルの性能はジャベリンに近い。地上の車両のみロック可能だが、レーザーペイントされていればヘリ・航空機にも使える パイロット:防空レーダー、ECMジャマー、ヒートシーカー ガンナー:ステルス、IRフレア、誘導ミサイル の構成が鉄板とされて&color(Red){''いた''};。 #br パッチ1.06より環境が激変。 ガンナーのIRフレアが削除されレーザー非探知が地対空ミサイルに対して有効でなくなったため、スティンガー持ちが一人居るだけで技量に関係なく容易に撃墜されてしまう。 現状ではまともに空を飛ぶことすらままならないため、歩兵を殲滅出来る状況以外で不用意に敵陣に突っ込むのは厳禁である。 幸いにも火力は上がっているため、地形を利用して低空から敵に補足されずに接近したり、安全地帯からTVミサイルを撃ちまくる等してなんとかヘリの高い攻撃力を活かして行きたい。 #br *コメント [#m9dd7b25] #pcomment(,reply,10,) #br |