G18 の変更点
#ref(武器一覧7/glock18.png,nolink) &attachref(./G18_supp.png,nolink); #htmlinsert(youtube,id=NItJn34LWT0) #htmlinsert(youtube,id=p3zdjYD0Fu8) #br #table_edit2(,table_mod=close){{{ #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):270|426|c |製造国|&attachref(G17C/au.png,nolink);オーストリア| |設計 / 製造|Glock| |使用弾薬|9x19mm Parabellum| |ロック解除|ランク30に到達する / ノーマル&br;ランク41に到達する / サプレッサー| |マガジンサイズ|19 発| |弾薬|19+1 / 60| |弾薬 (AMMO装備時)|19+1 / 100| |弾速|375| |連射速度|900 RPM| |射撃モード|フルオート / セミオート| |有効射程距離|短距離| |最大射程|562.5m| |威力|20.0-12.5| }} }}} **lron sight [#b1c1585c] &attachref(./g18.png,nolink,150%); #br *解説 [#u8b420d4] グロック社がオーストリアの対テロ特殊部隊GEK COBRAからの要請で、グロック17をベースに開発したマシンピストル。 マシンピストルとはフルオートや3点バースト等の連射機能を持つ自動拳銃の総称で、本銃もセミ/フル切り替え可能となっている。 セミ/フルの切り替えはスライド後方のセレクターで行う(上がセミ、下がフル)。 フルオート時は1200発/分という高レートの火力を発揮することが可能だが、高レートと拳銃サイズが災いしフルオート射撃の反動を抑えることは困難で、熟練した射手でもコントロールは至難の業。ただこれはマシンピストルというジャンル共通の問題であり、グロック18だけの問題ではない。 #br バトルログのウェポンアイコンの話になるが、実銃にはスライド後方にセレクターがあるが、バトルログ内ではG17の画像をそのまま流用している。 (ゲーム内モデルにはちゃんとセレクターが確認できる) #br ちなみにグロック18は初期モデルと改良型があり、初期モデルでは銃身がスライドから1インチ程延長され、延長部分に反動抑制用のガスポートが設けられているのが特徴。 改良型であるグロック18Cで銃身の長さは元に戻ったが銃身基部からガスポートが複数開けられ、そこからの発射ガスを逃がす目的でスライドに上部に穴が開けられている。 ゲーム中のG18は初期型や改良型の特徴をもっておらず、グロック17にセレクターをつけただけのような外見になっている。 しかし上記の実銃映像を観ると分かるように、どちらの特徴を持たない外観のモデルも存在するようで、あながちゲーム中の表現は間違いでもないようだ。 #br なお、本作に登場しているグロック18のモデリングは18ではなく既存のグロック17のモデリングにセレクターを後から付けたしたモデリングであり、実銃と見比べるとかなり違うものとなっている。 *ゲーム内紹介文 [#ddb7634a] G18は基本的にはG17Cのオートマチック版であり、元はオーストリア対テロ部隊EKOコブラ用に開発されたものである。マシンピストルとして分類され、高い連射速度をコントロールするため、様々な改良が施されている。それでもフルオート時のG18を目標に命中させるのは、至近距離を除けば非常に困難である。 #br *アドバイス [#i5a467f9] BF3唯一のフルオートハンドガン。 一応サプレッサー装備版のほうが多少反動はマイルドだが、レートも相まって使用感はほとんど変わらない。 ショットガンの様に腰だめで撃ちっ放しでも強いが、ADS時の縦反動に期待して偶然のHS狙いもアリ。 銃の性質的に近距離以外で使うべき代物ではないので、使うならサプありがお勧め。 #br 縦反動が非常に強く、初弾反動も大きい為、バーストでも近距離以外での運用は難しい。 近距離以外では当てるのも難しい程の反動と継戦能力の低さを引き換えに、近距離ではメインウエポンにも撃ち勝てる性能を有する。 緊急時やトドメを刺す為というよりは、メインウエポンの弱点を補うような運用に適している。 *コメント [#v5099e99] #pcomment(,reply,5) #br |