Battlefield3 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> QBZ-95B
QBZ-95B
の編集
*アドバイス [#n11e92f8] リペアツールで車両・ガジェット破壊というアンロック難度が格段に高い割に、スペック的には平凡とちょっとガッカリな銃。 パッチ1.04以前ではAR並みにあった弾速もしっかり修正され、他CRと同等程度に落ち着いた。 グリップ標準装備なのでブレこそ少ないが、デメリットもそのまま適応されるので中距離以遠の精度に難あり。 バレル系とレーザーサイト・タクティカルライトを同時に付けられるので、アタッチメントで差別化を図るといいだろう。
タイムスタンプを変更しない
&attachref(./xp1_qbz95b.png,nolink); #htmlinsert(youtube,id=HqqeDx5x6-I) #htmlinsert(youtube,id=tMmaIZ8Umnk) #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):270|426|c |製造国|&attachref(./c.png,nolink);中国| |設計/製造|中国北方工業公司| |使用弾薬|5.8x42mm DAP-87| |アンロック条件|DLC Back to Karkand導入後G53をロック解除し&br;ATロケットで50キル&br;リペアツールで敵の車両を1台破壊&br;コンクエストで5ラウンド勝利| |マガジンサイズ|30 発| |弾薬|30+1 / 124| |弾薬 (AMMO装備時)|30+1 / 217| |弾速|490 / 650 (ヘビーバレル装着時)| |連射速度|650 RPM| |射撃モード|フルオート / 3点バースト / セミオート| |有効射程距離|中距離| |最大射程|735m| |威力|25.0-14.3| }} **lron sight [#dbf44e35] &attachref(./qbz.png,nolink,150%); **OPTICS [#x683f485] #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):200|RIGHT:100|c |Kobra (RDS)|10 Kills| |PK-A (3.4x)|30 Kills| |PKA-S (HOLO)|50 Kills| |PSO-1 (4x)|70 Kills| |PKS-07 (7x)|90 Kills| |IRNV (IR 1x)|100 Kills| |Rifle Scope (8x)|125 Kills| |M145 (3.4x)|150 Kills| |Reflex (RDS)|200 Kills| |Holographic (HOLO)|235 Kills| |ACOG (4x)|270 Kills| }} **PRIMARY [#l94fa3ab] #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):200|RIGHT:100|c |Laser Sight|20 Kills| |Tactical Light|40 Kills| }} **SECONDARY [#q32fae14] #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):200|RIGHT:100|c |Suppressor|60 Kills| |Heavy Barrel|80 Kills| |Flash Suppressor|175 Kills| }} *解説 [#j7f48b52] 中国北方工業公司(ノリンコ)開発のブルパップライフル、QBZ-95のカービンタイプ。 中国初の本格的ブルパップライフルで、ポリマー素材を多用しているのが特長。 QBZ-95を中心にバリエーションが多数用意されており、本銃以外にゲームにも登場している分隊支援火器版のQBB-95や狙撃銃仕様のQBU-88がある。また輸出用として西側弾薬である5.56mm×45仕様も用意されており、こちらはM16系列の弾倉を装填可能となっている。 ただブルパップ式という従来と大きく違うレイアウトを持つためか、一般部隊への配備は行われず比較的練度の高い部隊への配備に留まっている。後にQBZ-85を元に従来と同じレイアウトの03式自動歩槍が開発され、一般部隊へはこちらが配備されている。 #br 弾薬はTYPE 88 LMGと同じ5.8mm×42という中国独自規格の弾を使用する。(以前はAK74やAKS-74uと同じ5.45mm×39を使用するようになっていたが、ver1.04で修正された)。 *アドバイス [#n11e92f8] リペアツールで車両・ガジェット破壊というアンロック難度が格段に高い割に、スペック的には平凡とちょっとガッカリな銃。 パッチ1.04以前ではAR並みにあった弾速もしっかり修正され、他CRと同等程度に落ち着いた。 グリップ標準装備なのでブレこそ少ないが、デメリットもそのまま適応されるので中距離以遠の精度に難あり。 バレル系とレーザーサイト・タクティカルライトを同時に付けられるので、アタッチメントで差別化を図るといいだろう。 *コメント [#m9dd7b25] #pcomment(,reply,5,) #br