Battlefield3 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> AK-74M
AK-74M
の編集
*解説 [#u8b420d4] 1974年にソビエト軍がAK-47やAKMに代わり採用した突撃銃。 AK-47に使われていた7.62mmx39弾は反動が強く、着弾点が安定せず、弾薬も大きいため重量が嵩んだ。 それでも西側の7.62mm×51弾に比べればましだったのだが、西側小銃が射程をある程度犠牲にして、扱いやすさと携行弾数の増加を実現した5.56mm×45の小口径高速弾に切り替わってきたことから、ソビエト軍も小口径高速弾への切り替えを模索。その結果開発されたのが5.45mm×39弾で、AK-74はこの弾を使用する突撃銃である。 AK-74の基本構造はAKMとほぼ同じだが、発射炎を軽減する目的で銃口に大型のフラッシュハイダーが装着されている。 AKMとの外見的相違は上記フラッシュハイダーの有無の他、小口径高速弾のため弾倉のカーブがゆるやかなこと。それでも一見では区別がつきづらいためか、AK-74はストックに区別のための窪みがつけられている。AKシリーズだけに信頼性の高い銃だが、射手から離れた位置に配置されたリアサイトや右側にありグリップから手を離さないと操作できない大型のセレクター、弾薬を撃ち切った際ボルトが後退位置で止まらないため、リロード時にボルトを引いて初弾を込めなくてはならない等、AKシリーズならではの問題点も引き継いでいる。 本ゲームに登場するAK-74Mはイズマッシュ社(ソ連の国営造兵廠が民営化により会社となったもの。本ゲームに登場する火器ではAK-74以外だとAN94やSV-98、SAIGA 12KやPP-19がイズマッシュ社製)が生産しているAK-74の再設計版で、AK-74で木製だったパーツが樹脂製になった他、銃床が折りたたみ式になっている。 ちなみに兄弟銃に輸出向けのAK100シリーズがあり、こちらはAK47系の7.62mm×39やAK74系の5.45mm×39以外に、西側弾薬である5.56mm×45仕様まで用意されている。
タイムスタンプを変更しない
#ref(武器一覧1/ak74m.png,nolink) #htmlinsert(youtube,id=YKmqD15Cg0w) #htmlinsert(youtube,id=QtoW7RQnHzY) #br #table_edit2(,table_mod=open){{{ #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):270|426|c |製造国|&attachref(./ru.png,nolink);ロシア| |設計 / 製造|ミハイル・カラシニコフ / イズマッシュ| |使用弾薬|5.45x39mm WP| |ロック解除|初期装備 (RU) / 220,000 (US)| |マガジンサイズ|30 発| |弾薬|30+1 / 124| |弾速|600| |連射速度|650 RPM| |射撃モード|フルオート / セミオート| |アンダーマウントレイル装着中&br;マウント効果|M320 / M26 Mass| |有効射程距離|長距離| |最大射程|900m| |威力|25.0-18.4| }} }}} #br **lron sight [#n2e359a5] &attachref(./ak74m.png,nolink,150%); **OPTICS [#lb8f0244] #table_edit2(,table_mod=open){{{ #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):200|RIGHT:100|c |PSO-1 (4x)|10 Kills| |Kobra (RDS)|50 Kills| |PKA-S (HOLO)|80 Kills| |IRNV (IR 1x)|100 Kills| |PKS-07 (7x)|125 Kills| |PK-A (3.4x)|150 Kills| |ACOG (4x)|200 Kills| |Reflex (RDS)|235 Kills| |Holographic (HOLO)|270 Kills| |Rifle Scope (6x)|300 Kills| |M145 (3.4x)|350 Kills| }} }}} **PRIMARY [#a73ac5a0] #table_edit2(,table_mod=close){{{ #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):200|RIGHT:100|c |Underslung Rail|Default| |Foregrip|30 Kills| |Bipod|60 Kills| }} }}} **SECONDARY [#e929a108] #table_edit2(,table_mod=close){{{ #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):200|RIGHT:100|c |Heavy Barrel|20 Kills| |Tactical Light|40 Kills| |Suppressor|70 Kills| |Laser Sight|90 Kills| |Flash Suppressor|175 Kills| }} }}} #br *解説 [#u8b420d4] 1974年にソビエト軍がAK-47やAKMに代わり採用した突撃銃。 AK-47に使われていた7.62mmx39弾は反動が強く、着弾点が安定せず、弾薬も大きいため重量が嵩んだ。 それでも西側の7.62mm×51弾に比べればましだったのだが、西側小銃が射程をある程度犠牲にして、扱いやすさと携行弾数の増加を実現した5.56mm×45の小口径高速弾に切り替わってきたことから、ソビエト軍も小口径高速弾への切り替えを模索。その結果開発されたのが5.45mm×39弾で、AK-74はこの弾を使用する突撃銃である。 AK-74の基本構造はAKMとほぼ同じだが、発射炎を軽減する目的で銃口に大型のフラッシュハイダーが装着されている。 AKMとの外見的相違は上記フラッシュハイダーの有無の他、小口径高速弾のため弾倉のカーブがゆるやかなこと。それでも一見では区別がつきづらいためか、AK-74はストックに区別のための窪みがつけられている。AKシリーズだけに信頼性の高い銃だが、射手から離れた位置に配置されたリアサイトや右側にありグリップから手を離さないと操作できない大型のセレクター、弾薬を撃ち切った際ボルトが後退位置で止まらないため、リロード時にボルトを引いて初弾を込めなくてはならない等、AKシリーズならではの問題点も引き継いでいる。 本ゲームに登場するAK-74Mはイズマッシュ社(ソ連の国営造兵廠が民営化により会社となったもの。本ゲームに登場する火器ではAK-74以外だとAN94やSV-98、SAIGA 12KやPP-19がイズマッシュ社製)が生産しているAK-74の再設計版で、AK-74で木製だったパーツが樹脂製になった他、銃床が折りたたみ式になっている。 ちなみに兄弟銃に輸出向けのAK100シリーズがあり、こちらはAK47系の7.62mm×39やAK74系の5.45mm×39以外に、西側弾薬である5.56mm×45仕様まで用意されている。 *ゲーム内紹介文 [#ddb7634a] AK-74Mは古きよきAK-47を近代化したもので、ロシア軍の標準アサルトライフルとして配備された。 その派生型となる「M型」はフォールディング式のポリマー製ストックを持ち、ボディの左側にスコープ取り付け用レールを備えている。 近年の開発により、AKシリーズの小銃にも西側の銃に見られるような各種アクセサリーが装着できるようになった。 AK-74Mは、信頼性に優れた頑丈な中距離用火器である。 #br *アドバイス [#g85d0e76] US側の初期武器のM16A3に比べて連射速度が低く、リコイル制御が行いやすい。 精度は優秀で初弾の反動が弱いので、AN-94と同様に中遠距離射撃のしやすさが強みといえる。 #br パッチにより初弾の反動と縦方向のリコイルが若干減少したことで、より対応できる距離が延びた。 M16A3は近中距離向けに、AK-74Mは中遠距離向けとデザインが見直された。 また、陣営が変わっても装備している初期武器が変わる事が無くなったので、いちいち変える必要はなくなった。 #br *コメント [#v5099e99] [[AK-74M Vol1>Comments/AK-74M]] ---- #pcomment(Comments/AK-74M Vol2,reply,5) #br