BF3初心者講座 のバックアップの現在との差分(No.23)
FPSの基本的なことはFPS初心者講座 ゲームモード・マップゲームモードBF3のゲームモードを簡単に分類すると、
このうち下の2つは目標が割合わかりやすく、Rush系はM-COMを巡って争うため進行ルートや戦闘場所も限定されやすいです。
の2つの手段が存在します。 基本的には敵を倒してチケットを1ずつ減らすよりも、拠点を制圧して継続的にチケットを減らした方が有利に進める場合が多いです。 敵味方の拠点に限らず攻撃中の拠点は点滅するため、気づいたとき近くに居れば援護に行くとよいでしょう。 敵もまた同じく気づいて急行している場合もあるので、移動中の周囲の警戒は怠らないようにしてください。 またFPS初心者講座にも書いてある通り、戦闘が主に行われている拠点ばかりでなく、後方の拠点を奇襲的に占領されないために気を配る必要もあります。 マップマップ名が同一でも、PC版とCS(ps3 xbox360)版、ゲームモードごとに使用されるMAP範囲、配置車両が異なります。 なお、Strike at Karkand、Wake Island、Gulf of Oman、Sharqi Peninsulaの4マップは、DLC「Back To Karkand」に Death Valley、Armored Shield、Bandar Desert、Alborz Mountainsの4マップはDLC「Armored Kill」に Markaz Monolith、Epicenter、Talah Market、Azadi Palaceの4マップはDLC「Aftermath」に OPERATION RIVERSIDE、NEBANDAN FLATS、KIASAR RAILROAD、SABALAN PIPELINEの4マップはDLC「End Game」に 収録されているため、個々のDLCを購入しなければプレイすることができません。 そのほかの追加要素など、DLCの詳細については。メニューバーの「データ」→「DLC」の項目を参照してください。 ミニMAPミニMAPとは画面左下に表示されるMAPのことです。とても重要なのでミニMAPを見るクセをつける必要があります。 ミニMAPを見ればチケット残機、拠点・M-COMの状況、方角、現在地、敵・味方の位置が分かります。(SPOT時のみ) 敵をスポットした場合、自分と味方のミニMAPに10秒間表示されます。 また、敵が射撃している間も表示されますが、サプレッサー装着の場合は表示されません。 アイコンの種類を覚えれば車両の種類や車体の向き、味方の状況も分かります。 タクティカルリロードによる+1 とリロード時間BF3で一度に発射可能な弾は、弾倉の弾だけでなく薬室に装填されている弾まで勘定します。 また、薬室に弾が無い場合、薬室へ弾を込める作業が必要なためリロード時間が増加します。 障害物や建築物の破壊について建物等の障害物に立てこもった敵が対処しにくい、ルート上に塀が存在するため回り道をする、こういった経験は誰しもあるでしょう。 破壊にはRPGによる攻撃を両立した方法が一般的ですが、敵が周囲に存在していない状況での地形構築を目的とするならC4のほうが手っ取り早いはずです。 戦況に応じて地形を作り替え、戦い易い戦場を構築しましょう。 また、薄い鉄網やガラスは「F」キーを押してナイフで攻撃することで壊して通行可能に出来ます。 体力・ダメージ・回復プレイヤーの体力は100。(ハードコアは通常60.000004) 体力には少数も内部数値で存在し、画面に表示されているのは四捨五入されている。0%で生きているのは0.3%などの状態。 このページのデータが古い場合は参照元サイトSYMTHICを見てください。 兵科4つある兵科についてはClassesのページがわかりやすくまとめているので、まず参照してください。 偵察兵(Recon)は役割や所持武器がかなり特殊なので、最初は他の3兵科で前線に出て、ゲームに慣れた方がいいでしょう。 貴様ら雌豚どもが俺の訓練に生き残れたら――― 各人が兵器となる。戦争に祈りを捧げる死の司祭だ 。 その日まではウジ虫だ!地球上で最下等の生命体だ。 貴様らは人間ではない。 両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない! 貴様らは厳しい俺を嫌う。だが憎めば、それだけ学ぶ。 俺は厳しいが公平だ、人種差別は許さん。 黒豚、ユダ豚、イタ豚を、俺は見下さん。 すべて―――平等に価値が“ない”! 突撃兵突撃兵は主に近距離~中距離で活躍する兵科。 ワンランク上の突撃兵近〜遠距離に幅広く対応するアサルトライフルによる高い対歩兵戦闘能力とMedic KitやDefibrillatorsによる前線維持能力を保有しており、最前線での攻防の要となります。対兵器能力を持つ工兵や弾薬補給が可能な援護兵と共に相互に協力しあい、積極的に進軍することで自軍の前線を押し上げましょう。 近〜遠距離に幅広く対応するアサルトライフルによる高い対歩兵戦闘能力とMedic Kit(医療キット)やDefibrillators(除細動器)による前線維持能力を保有しており、最前線での攻防の要となります。ぼっちで積極的に進軍することで自軍の前線を押し上げましょう。 戦闘に回復とすべきことは多いです。今の自分に何が求められているかを考えて行動することが望まれます。 ・Medic Kitは必ず前線の遮蔽物の後ろに置く癖をつけましょう。装備選択したにも関わらず、戦場に設置しないのはもったいないことです。また、回復によってポイントを取得している場合、新たにMedic Kitを出すのは控えましょう。 ・Medic Kitは自分が必要なときに出せば良いです。 ・M320は装填されている弾によって大きく使用法が異なります。40mmグレネード弾は閉所や敵兵器(工兵の支援程度に考えてください)に、バックショット弾は接近戦に、スモーク弾は敵援護兵や偵察兵の妨害による前線の押し上げや安全な蘇生行為に有効です。 ・M26 Massは接近戦での使用に有効です。Semi Autoと表記されていますが、レバー動作により発射間隔は決して早くないことに注意してください。 ・Defibrillatorsの使用は自分も蘇生対象も隙を晒すため、リスクの高い行為です。周囲の状況を把握し、慎重な行動を心がけましょう。時には見捨てる覚悟も必要です。 味方が死んでいるということは、敵が攻撃できる位置に居るということです。蘇生が不可能になるまでの時間は思っているよりも長いですから、 まずは安全確認をしてください。絶対に蘇生を優先してはいけません。 ・Defibrillatorsの使用は自分も蘇生対象も隙を晒すため、リスクの高い行為です。また、蘇生後すぐにキルされると復活待機時間が2倍になるのでたまったものではない。迷惑行為なのでやめましょう。 高い前線維持能力を持ちますが、それゆえに所持弾薬が空になることに悩まされやすいです。また、対兵器への攻撃能力もM320を装備している場合のみとなります。そのため、工兵や援護兵との行動を心がけてください。 オススメの兵士特殊効果には素早い目的地到達を可能にするSPRINT、所持弾数を増やすことで補給なしの長期戦闘を可能にするAMMO、爆発物に対する抵抗力を高めるFLAKがあります。また、M320装備時はFLAGも考慮してください。 オススメの兵士特殊効果には素早い目的地到達を可能にするSPRINT、所持弾数を増やすことで補給なしの長期戦闘を可能にするAMMO、爆発物に対する抵抗力を高めるFLAK、サプレッションを軽減して正面の撃ち合いで有利になるCOVRがあります。また、M320装備時はFLAGも考慮してください。 工兵工兵は主に近距離~中距離で活躍する兵科。 ワンランク上の工兵近距離から中距離にかけて使い勝手のいいカービンライフルに、味方兵器支援のリペアツール、対兵器能力の高いロケット砲や対戦車地雷、M-COMへの爆弾設置から修理まで幅広い用途に使えるEOD BOTを装備できます。 ・もし敵兵器を発見した場合、スポットを行ってから積極的に攻撃しましょう。混戦時以外では工兵の対兵器攻撃は非常に目立つため、敵車両の向きや随伴する敵兵の存在などMAPをよく見て行動してください。また、ロケット砲やミサイルは所持弾数が少ないため援護兵との行動が望ましいです。 高い対兵器能力を保有していますが、アサルトカービンによる遠距離射撃は精度が低く、所持弾数も心もとないため、対歩兵戦闘は得意ではありません。単独行動は避け、突撃兵や援護兵との行動を心がけてください。 オススメの兵士特殊効果は、爆発物の所持弾数を増やすEXPL、修理中にRPGなどの爆風を軽減できるFLAK、対兵器以外での連戦を想定したAMMOがあります。 より効果的な工兵運用車両兵器のあるMAPでは工兵の数と質が勝敗を左右します。 CS版の少人数戦では、単独でも拠点の確保から防衛しに来た戦車の破壊までを行える超人的兵科です。 ここでのアドバイスは既にMAPやシステムの特性を熟知している事を前提としたものになってます。 ・戦車の弱点を狙う 戦車にロケットランチャーを当てた時のダメージは当てた場所や角度によって変化します。 ダメージは 後ろ>側面>正面 となっていて、後ろと側面には、面の中央に垂直に当てた時に最もダメージが高くなります。 正面から当てた場合、20%程度しか与えることが出来ませんが、後方中央に垂直に当てた場合、60%を超えるダメージを与えることが出来ます。 もし、戦車がやってきた場合には、戦車をやり過ごして、後ろから攻撃するのも一つの手です。 ・味方に工兵が居ない場合、積極的に工兵で出撃する 工兵が少ない=敵車両が快適に大暴れできる環境です。状況に合わせて工兵で出撃できるようにしましょう。 対歩兵戦闘力は弱い印象のある工兵ですが、CRは精度こそARに及ばないものの優秀な対人戦闘力を有しており、決して対歩兵戦闘力が低いわけではありません。 RPGは対車両だけでなく敵兵の排除にも非常に有効で、スナイパーの排除や撃ちもらした敵の排除も容易に行えます。 しっかりと立ち回りを身につけていれば、工兵が多いからといって、著しくチームの歩兵戦闘力が低下するといった事はなかなか無いでしょう。 ・敵戦車や軽装甲車は攻撃と同時に必ずスポットする スポットを打つ事で味方にその存在や位置を知らせるのは勿論、後方に回り込みやすくなる為自身もより効果的に攻撃をする事ができます。 味方が敵車両をスポットした場合、全体MAP等で敵車両の位置を把握しましょう。MAPによってはその進行方向から次に行こうとしている場所を特定して先回りする事もできます。 ・車両の接近音に注意 敵車両が現れてから慌てて身を隠しても、スポットを打たれてしまっては次に顔を出す場所がバレて容易に反撃されてしまいます。 車両の接近音がした時点で有利に攻撃できる状況を確保し、確実なスポットと側面、後方への攻撃を心がけましょう。 ・地形を有効に利用する 戦車の主砲射角は下方に対して非常に狭いです。超至近距離まで接近する他、低地からの攻撃でもこの弱点を突く事ができ 同様に下り斜面の始点に設置された地雷の排除も非常に苦手です。 高低差のある場所で攻撃できれば、近接スキャンにより平面上の位置を把握されていても、高低差を活用してより有効な攻撃ができるでしょう。 また、これら高低差や遮蔽物のあるMAPでは縦横無尽に動き回り、地形を有効に利用しましょう。 ・EXPLでの戦闘に慣れる 最重要課題の1つ。弁当箱からの爆発物補給が遅くなった上に弾薬MAX補充→爆発物補充な現状では特に重要です。 これをつけていればより幅広くRPGを運用できる他、地雷を補給無しでMAX数配置できる等、非常に大きな利点があります。 弾薬は丁寧な射撃やレートの低い武器で戦うコツさえ覚えればある程度カバーでき、敵味方の援護兵死体から弁当箱を漁れば素早く補給できます。 また、装填の済んでいないRPGは戦闘後に必ずリロードしておき、必要な時に必ず撃てるようにしておきましょう。 援護兵援護兵は主に中距離で活躍する兵科。 そのため、突撃兵の一歩後ろで戦うことも少なくはないでしょう。 ワンランク上の援護兵援護兵はライトマシンガンによる圧倒的な弾幕と弾薬補給、さらに多彩な装備による柔軟な支援が可能です。突撃兵や工兵の一歩後ろから戦場を広く見るように行動しましょう。 ・ライトマシンガンの弾幕による制圧で敵軍の侵攻を抑制することが求められます。敵偵察兵からの狙撃に注意しつつ、伏せ状態やバイポット展開状態からの精度と安定性のある弾幕を心がけましょう。時にはバースト射撃による遠距離攻撃も意識してください。 ・援護兵たる所以である弾薬補給を忘れてはなりません。味方が近づいてきてジャンプを繰り返したり、フラッシュライトのON/OFFを繰り返す、弾薬オファーによりミニMAP上で弾薬マークが点滅するなどしたら弾薬箱を撒いてあげましょう。一定時間で無限に弾薬箱は出せるので、味方兵を見つける度に投げる位でも良いです。 ・ライトマシンガンの弾幕による制圧で敵軍の侵攻を抑制することが求められます。伏せ状態やバイポット展開状態からの精度と安定性のある弾幕を心がけましょう。一度引いたトリガーは弾が切れるまで戻さない心意気で、ひたすら弾幕を張ることを心がけましょう。 ・味方が近づいてきてジャンプを繰り返したり、フラッシュライトのON/OFFを繰り返す、弾薬オファーによりミニMAP上で弾薬マークが点滅するなどしたら、しぶしぶ弾薬箱を撒いてあげましょう。 ・C4は、工兵以外では唯一の決定的な対兵器攻撃手段です。敵兵器に近づいて複数個を貼付けた後、素早く避難して爆破できれば戦況が大きく変わります。しかし、非常に隙が大きく、敵兵器や随伴する敵兵に妨害されやすいため、注意が必要です。また、Conquest Dominationでは、フラッグに設置しておき、敵がフラッグを占領している間に爆発させるというようなこともできます。 ・Claymoreは対人地雷で進路妨害や要所防衛に役立ちます。敵兵が頻繁に通ることが予想される通路や室内などの閉所、M-COM付近などの設置が有効です。最大2個までの設置が可能です。 ・迫撃砲は遠距離からの味方の進軍アシストを可能にします。通常の榴弾とスモーク弾を使い分けることで味方の進軍をサポートしください。しかし、援護兵の仕事は弾薬補給と弾幕展開にあることを忘れてはなりません。自軍に1人でも迫撃砲を使用する兵士がいたなら、使用を避けましょう。また、常時、ミニMAPに表示されるため、カウンター迫撃砲(迫撃砲で反撃されること)にも注意してください。 ライトマシンガンは圧倒的な弾幕展開を可能にしますが、伏せやバイポットを使用しない場合は精度と安定性が低めです。距離に応じて、フルオートかバースト射撃のどちらを行うかを選択してください。また、消音器を使用しない弾幕展開はミニMAPに映り続け、銃声が大きいままです。そのため、狙撃や隠密に注意してください。 オススメの兵士特殊効果には、素早い目的地到達を可能にするSPRINTや制圧効果を上昇させるSURP、爆発物に対する抵抗力を高めるFLAKがあります。 援護兵のこれだけは気をつけたい!弾薬要求をされているにも関わらず、気づいていない援護兵を見かけたことはありませんか? 弾薬が無ければ戦闘に参加することもままなりません。MAPや味方兵の動向を注意深く観察し、弾薬配りも含めた行動を心がけましょう。 特にMAPの曲がり角は攻防が激しく、弾薬が枯渇しやすいものです。率先して弾薬を撒いてあげましょう。 SOFLAMやMAVを操作中に弾薬補給を受けて、操作中のガジェットを継続して使用できなくなってしまう…偵察兵を長くプレイした方ならば経験はあるでしょう。 援護兵側から見ると弾薬が少なくなっていたのか、と勘違いしがちです。偵察兵には少し離れた地点に弾薬を撒いてあげましょう。 偵察兵偵察兵は主に中距離~遠距離で活躍する兵科。 ワンランク上の偵察兵偵察兵は他兵科とは違う特殊な支援で戦闘に貢献します。長射程のスナイパーライフルによる援護や潜入からのRadio Beacon設置、MAVやSOFLAMによる支援などそれぞれ大きく違う行動が求められます。それゆえ、MAPや兵器に関する深い知識や先の先を読む想像力が求められます。偵察兵にも慣れてきたと思ったなら、この欄を一読し、さらに実力を高めてください。 偵察兵は他兵科とは違う特殊な支援で戦闘に貢献します。長射程のスナイパーライフルによる芋狙撃やMAVキルなど前線の後方での任務しかないです。偵察兵にも慣れてきたと思ったなら、この欄を一読し、さらに実力を高めてください。 ・長射程のスナイパーライフルにより、視野の広い場所から、様々な場所へ一方的な長距離攻撃が可能です。危険度の高い敵兵(蘇生可能な突撃兵、車両攻撃中の工兵、制圧射撃中の援護兵、要所防衛中の偵察兵など)を優先して狙うと良いでしょう。また、同時にスポットを活用することで、味方兵士に敵兵や敵兵器の位置を知らせることができます。現在、最新パッチにより対戦車地雷がスポットによりMAPに表示されるようになりました。対戦車地雷の排除は爆発物以外にスナイパーライフルによる射撃でも可能なため、発見次第、積極的に破壊しましょう。 ・Radio Beaconは味方分隊のリスポン地点を増やします。敵背後へ潜入した後は、Radio Beaconを置いて味方分隊員を呼び、奇襲や撹乱を行いましょう。詳しくは「味方との連携」内の「Radio Beacon」を参考にしてください。 ・UG sensoresは近距離の敵兵を察知し、ミニMAPへ表示します。スナイプ時の安全確認や要所防衛に効果的です。詳しくは「味方との連携」内の「要所防衛とClaymoreやUG sensores」を参考にしてください。 ・SOFLAMはレーザ索敵によるスポットや敵兵器のロックオンが可能です。単体では扱いが難しいため、工兵のJavelinとの連携が必要不可欠です。詳しくは「味方との連携」内の「SOFLAMとJavelin」を参考にしてください。 ・MAVはMicro UAVの略で、空を飛び、スポットができるUG sensoresといった位置づけです。音や姿が目立ちやすく、破壊されやすいですが、高所からのスポットとモーションセンサーによる索敵は戦況を左右するほどの効果を持ちます。敵MAVを発見した場合、直ちに破壊してください。周囲の味方の動きが敵に筒抜けになっています。現在、MAVエレベーター(2012/04 UPDATEでエレベータ使用不可になりました)やロードキルなど行為が可能ですが、これを酷く嫌うプレイヤーも多いため、使用は自己責任でお願いします。 長射程を持つ反面、近距離ではサブ武器しか対処できません。また、今作の高倍率スコープは反射するため、位置の特定が容易です。そのため、スナイパーライフル使用時は敵兵士の接近とカウンタースナイプに注意してください。 オススメの兵士特殊効果は素早い潜入を可能にするSPRINT、所持弾数を増加させるAMMOなどです。狙撃時ならば敵弾による制圧効果を軽減するCOVRが良いでしょう。 偵察兵のこれだけは気をつけたい!長射程からの狙撃は偵察兵だけの利点です。しかし、あなたの狙撃位置は本当に効果的ですか? 自分の視線に対して垂直に移動する敵兵よりも、平行に移動する敵兵のほうが狙いやすいものです。また、移動している敵兵よりも、リロードのため障害物の陰で足を止めている敵兵のほうが簡単に始末できるでしょう。 敵兵が思わず進路を変え、後退したくなるような狙撃位置を見つけましょう。 また、自らの安全のためにUG sensoresを設置する偵察兵も多いですが、ヘリや戦車が多い戦場では狙撃よりも的確なスポットが優先されます。MAVやSOFLAMを使用して、味方兵の支援を行いましょう。 特にSOFLAMがあれば敵兵器の行動を阻害できるため、さらに戦況を有利にできるでしょう。 より効果的な偵察兵運用チームに1人必要で、2人以上不要な兵科です。狙撃兵ではなく偵察兵である事を忘れずに立ち回りましょう。 手榴弾以外での車両への攻撃能力を一切持たず、ビークルの多いMAPで偵察兵比率が多くなる=敗戦へと直結します。 しかし、ラッシュでは戦線を押し上げる、防衛線を維持する上で非常に重要な役割を果たします。少数の偵察兵がいかに確実な働きをするか、これが非常に重要です。 ここでのアドバイスは既にMAPやシステムの特性を熟知している事を前提としたものになってます。また、偵察兵は他の兵科以上に戦況を広く深く洞察し、多くを判断する必要性があります。 ・狙撃というプレイスタイルに向いているか否かを認識する 狙撃というプレイスタイルには最前線で突撃するのと同等かそれ以上の技術が求められます。 ただ「じっとしてるのは苦手」といった向き不向きではなく、的確に弾道を把握でき、水平垂直に動く敵兵をいかに的確に射撃できるか MAPとゲームシステムを全て熟知し、いかに戦況を把握して的確な支援と狙撃位置の確保をできるか これら全てが狙撃において必須となる技術であり、技量が伴わない場合は素直に狙撃というプレイスタイルを封印しPDWなどを持って最前線に出るのも1つの選択肢となります。 長距離狙撃を主とする場合、ビーコンやセンサーを最前線に設置できない為、それを補うだけの高度な狙撃技術と適切な狙撃位置の確保が必須になります。 狙撃の目的は敵をキルする事では無く最前線を支援する事であり、キルを取るのはその手段の1つでしかありません。 ・偵察兵が増えすぎないように意識する 既に分隊員に偵察兵がいて前線にビーコンが設置されている場合、その分隊にそれ以上の偵察兵は不要な場合が多いです。 多くても2人まで、できれば1人の熟練偵察兵が最前線の維持を完璧に行うのが理想的です。 ・使えるPDWを1つは用意しておく 例え狙撃メインでも、必ず「ある程度馴染のあるPDW」を1つは用意しておきましょう。 最大威力距離は短いものの中距離まで有効な戦闘ができ高いバランス性能を持つPDW-R、装弾数が多く適時腰だめによる高い近接戦闘力を持つP90 中距離性能を犠牲にしPDW-Rの欠点を補った高い汎用性を持つPP2000、反動が強いもののサイレンサーと拡マグが両立でき、中距離戦闘にも強いAS-VAL などがお勧めPDW。これらは全兵科で使える為アンロックや馴染ませるのも比較的容易であり、使えるようにしておいて損も無です。 ・モーションセンサーの置き所とその特性を熟知し、最大限に利用する モーションセンサーは見えない位置を見えるようにする非常に優れたガジェットです。裏取りを防止するのは勿論の事、メトロ等では敵がどこに集結してどこから総攻撃を仕掛けてくるのかまでを丸分かりにし これが有効に使われているチームの防衛線を突破するのは非常に困難なものとなります。 最前線で戦うならガジェットは常時UG sensoresで問題ありません。自衛用としての認識も強いですが、有効な設置位置さえ抑えておけばその索敵範囲の広さと小ささで地味ながらも確実、強力に戦線を支援します。 現状、兵士のレベルと質はどんどん上がってきている為、モーションセンサーの重要性を認識できない、設置されていても有効に使えてないチームに勝利はほぼ有得ないと行っても良いほどに、索敵という特性は重要となっています。 また、敵の接近だけでなくどこに向いているのかまでを把握でき、待ち伏せや背後からの攻撃も容易になります。 PDWによる戦闘はARやCRには劣るものの、そもそも精度やレート等はいかに1発の銃弾を多く、早く敵に命中させる事で撃ち合いを制するものであり モーションセンサーにより高確率で先手を取ったり有利な位置に陣取る事ができる偵察兵は銃器の性能差を補っても十分に近距離戦闘を制する事ができます。 また、モーションセンサーは敵兵を感知すると通常の動作音とは別の動作音を発します。この特性を知っておけば、ミニMAPを常に見れていなくても敵のすり抜けにより確実に気付く事ができます。この音の聞き分けは非常に重要です。 拠点潜入時などは逸早く設置し、移動する際に再度回収すればまた次の拠点でも使えます。また、圧倒的不利な状況下でリスポン地点として生き残る場合、あえて音の出るガジェットを回収してあたかも死亡したかのように存在を消すことも重要です。 適時回収と設置、これが一段階上のモーションセンサー運用です。弁当箱がある場合はなるべくモーションセンサーも補給し、設置したモーションセンサーを残しておけるようにしましょう。 ・殺さない勇気を持つ 死体ある所に死因あり。潜入中に無闇に敵を殺せば、たとえサイレンサーを付けていてもその存在を周囲に知らせてしまう事になります。 偵察兵の長所は、そのリスポン地点確保能力の高さにもあります。ビーコンによるリスポン地点を確保するだけでなく、時には完全に気配を消し自身がリスポン地点になるのも非常に重要です。 対処しきれない数の敵が接近している場合に音の出るガジェットを素早く回収するのは勿論、フラッグの影響範囲内にいる場合は範囲外に離脱するなど、自身の存在を敵に知らせてしまうあらゆる要素とMAP構造を熟知し、必要に応じて完全に気配と姿を消すのは非常に重要です。 その為には、たとえ確実に撃ち勝てる場面でも気付かれていなければ敵を見過ごす事も必要となってきます。 ・AMMOでの戦闘に慣れる 裏取りする場合その戦術の特性上、長時間に渡り継続的な戦闘が必要になったり、弾薬補給はおろか敵味方の援護兵すらいない環境での連戦を余儀なくされる場合もあります。 狙撃を主とする場合はその限りではありませんが、裏取りや前線での戦闘をメインとするならAMMOの必要性が高くなるでしょう。 ・SOFLAM・・・? 使い所の非常に難しいガジェットの1つ、ソフラム。特に野良では「設置したものの誰もジェベリン担いでない」なんて珍しくもありませんし 戦車やヘリもスモーク、ジャマー搭載が一般化してきた為、熟練した操縦士なら警告を鳴らす程度の脅しは殆ど通用しない場合が多く、どうしてもモーションセンサーと比べると単体での使い辛さが目立ちます。 変わった使い所では安全地帯から敵歩兵のスポットや敵兵の観察など、第三の眼としての活用の他、一直線や狭い進入路で、その進入地点に向けてレーザーを照射しておくといった使い方もあります。 ソフラムにはレーザーサイトと同程度かそれ以上の目潰し効果があり、適時操作して目潰しと同時に敵兵をスポットしたりと、対人においても意外とトリッキーな運用が可能となっています。 最も、これら狭い場所での防衛が必要になるMAPではモーションセンサーのほうが有用性は高く、本領を発揮する広域MAPではビークルの捕捉がメインなので対人で使う事もありませんし、下策の1つとして把握しておく程度で問題ないでしょう。 味方との連携分隊分隊についてはQ&Aの「ゲームプレイ(全般)」内の「分隊って何?」を参照。 また、分隊内で生存しているが自分だけの場合、戦闘を回避して分隊リスポンを待ちましょう。 スポットスポットについてはQ&Aの「ゲームプレイ(全般)」内の「スポットって何?」を参照。 味方をスポットしてもペナルティは無いので、人や車両を見つけたらとりあえずスポットしてみましょう。 しかし、逆の場合は厄介です。 修理や回復、補給工兵でリペアトーチを装備している場合、味方車両あるいは無所属の車両の耐久値を回復することが可能です。 工兵でリペアツールを装備している場合、味方車両あるいは無所属の車両の耐久値を回復することが可能です。 傷ついた味方車両がいたら、車両を盾にしつつ修理してあげましょう。 特に敵車両と交戦中の味方車両を後ろから修理で支援することで、味方戦車は非常に楽に戦えます。 車両が火を吹いてる無力化状態の場合、満タンまで修理して無力化を直しましょう。 突撃兵で医療キットを装備している場合、設置することで周囲の味方の体力を急速回復することができます。 援護兵は、弾薬箱を設置することで周囲の味方の弾薬を補充することができます。 制圧射撃制圧射撃についてはQ&Aの「ゲームプレイ(全般)」内の「制圧って何?」を参照。 ただし、消音器をつけずに長時間制圧射撃を行なった場合、銃口からの火花による位置バレ、敵のレーダーでの位置表示が続いてしまいます。 もし、あなたが突撃兵ならMedic KitやDefibrillatorsで制圧射撃中の援護兵を支援してあげてください。Rushなどに多い直線通路を制圧することは少数で多数の敵兵を相手することができ、その分の戦力を他へ回すことができます。 SOFLAMとJavelin工兵の特殊兵器であるJavelinと偵察兵の特殊兵器であるSOFLAMは単体では活躍が難しいですが、双方が連携を取ることで非常に強力な兵器となります。 この連携による射撃には以下のメリットが存在します。 広く、開けたMAPにおいてはSOFLAMとJavelinの連携が勝利を左右すると言っても過言ではありません。 また、もしあなたが援護兵であったならJavelinを撃った工兵の近くに弾薬箱を置いてあげてください。 ・追記 要所防衛とClaymoreやUG sensoresどのMAPやゲームルールにも多くの敵味方が集中したり、防衛対象がある場所が存在します。 Claymoreは援護兵の特殊兵器で最大2個まで設置が可能です。1個だけの設置ではキルに至らない場合もあるため、2個を重ねて設置することが望まれます。 UG sensoresは偵察兵の特殊兵器で設置位置周辺の敵兵の行動を一定時間毎にレーダーに表示させます。 前線に到着した時やフラグを取る時にとりあえず物陰に設置、必要無くなれば回収してまた別の場所へ設置。たったのこれだけでも大活躍です。 前線に到着した時やフラッグを取る時にとりあえず物陰に設置、必要無くなれば回収してまた別の場所へ設置。たったのこれだけでも大活躍です。 自軍のUG sensoresが近くに存在しないにも関わらず、音が発生したなら探知されている可能性があります。その場を離れるか、探知覚悟で素早く移動、またはしゃがみ移動などで探知無効化し、優先的に破壊しましょう。 Radio Beaconある程度の戦場を回ったなら、分隊全滅やコンクエのエリア奪取によって前線復活ができず、リスポン後に長い時間を走った経験もあるでしょう。 Beaconからの復活したときに向く向きは置いた時の向きと同じになります。パラシュート降下したいときは置く向きに気を付けましょう。 一方パラシュート降下は目立ちやすくBeaconの位置も知られやすいですが、うまく行けば地上の防衛線の奥まで一気にワープできます。特にラッシュで防衛線を超えられないと感じたらパラシュートで敵のM-COMまで一気に降下してみましょう。敵の防衛線が後ろに下がることがあります。 Radio Beaconは設置すると、ピッピッと音がなるため、前線にほどよく近く敵兵が通りにくい屋内に設置することが望まれます(屋外設置からのパラシュート降下は非常に目立ちやすいため)。 さらに同位置にUG sensoresを設置するとRadio Beaconを破壊しに来た敵兵の存在を探知できるためオススメです。 また、リスポンや死体から装備を拾った場合は自動的に破壊されるので、注意が必要です。 良い位置にRadio Beaconを設置した場合、次々と分隊員がリスポンしてくれるでしょう。 逆にあなたがRadio Beaconからリスポンした場合は、速やかにその位置から離れてください。 自軍のものではないRadio Beaconを発見した場合、即座に破壊しましょう。 乗り物乗り物の基本■乗り捨てしない 戦車や戦闘機、ヘリといった見るからに重要そうな兵器を前線で乗り捨てしない。敵に修理して奪われると、それだけで戦況が決まってしまう場合もあります。 例えロックオンアラートが鳴り響こうとも、車体にC4をくっつけられようとも、あと1発攻撃を食らえば大破確実という絶体絶命の状況であろうとも、敵はあなたが乗り物を捨てて転がり出てくる瞬間を待っている事を忘れてはいけません。 1度乗ったら最後は共に沈む心持で逝きましょう。 ■無駄撃ちしない 敵に当たる見込みの薄い弾、装甲に弾かれて効かない弾を撃たない。車載機銃は敵戦車には効きません。撃てば敵のマップ上にデカデカと乗り物マークが表示され、位置も行き先も丸分かりという格好の標的になってしまいます。敵防衛線の薄い部分を狙って突破口を開こうというタンク操縦者の作戦も、密かに敵陣背後に回って味方のリスポン地点になろうというアムトラック操縦者の気概も、全て台無しです。 本当に必要なその一瞬が来るまで、トリガーを引くのは我慢しましょう。 ■2番席の役割 ドライバーの目になる。あなたが運転席ではない座席にいる場合は常に周りを見ましょう。ドライバーが運転に集中できるように、代わりに目を皿のようにして周りを警戒しましょう。敵の歩兵がいればスポットするなり、射撃を行うなりすればドライバーにも知らせることになります。ただし、先述の通り敵戦車には車載機銃が効かないのでこの場合は撃つべきではありません。敵戦車との撃ち合いになったら周りの歩兵に注意したり、降りて修理に回るなどしましょう。 ■有効な射撃を行う BF3では、車両にダメージの与えられる攻撃は限られています。 例えば重装甲(主力戦車・歩兵戦闘車・自走対空砲)なら爆発物や機関砲以外のダメージは受け付けませんが、軽装甲(ヘリ、軽車両等)なら車載機銃でもダメージが与えられます。これらを理解して、闇雲に撃つのではなく有効な攻撃を行うようにしましょう。無駄な攻撃は弾を浪費して敵に位置を知らせるだけで何の役にも立ちません。 歩兵側ならば有効な攻撃方法は何か、兵器側ならば優先して攻撃する必要のある対象は何かを考えて行動しましょう。 ・ダメージが入る主な攻撃一覧 重装甲:(主力戦車・歩兵戦闘車・自走対空砲)、一部爆発物(各種ランチャー・C4・対戦車地雷・M320などのグレラン[ダメージ小])、機関砲、リペアツール。 軽装甲:(ヘリ、ハンビー等)全爆発物(ただし手榴弾はダメージ小)、機関砲、リペアツール、車載機銃。生身が露出している部分はなんでも有効 ■乗り物のリスポンを待たない 兵器に乗るために戦わずリスポン地点で待機しない。あなたが兵器のリスポンを待っている間、前線の人数はその分減ってしまいます。あなたが兵器に乗る事でチームが得られる戦果よりも、あなたが前線からいなくなる事でチームが蒙る被害の方が確実に大きいでしょう。もちろん、兵器を巡っての仲間割れなど論外です。例え敵をキルできなくても、前線にいる限りチームの勝利に貢献する方法はいくらでもあるゲームだという事を忘れないでください。 ■ミサイルアラートについて 軽車両以外の各種装甲車両と、すべての航空機にはミサイルアラートが搭載されており、ミサイルランチャーやSOFLAMがロックオンを行ったり、ミサイルが接近したりすると赤文字と警報音で警告してくれます。
・敵に奪われるくらいならともに死ね 乗り物、特に戦車や攻撃ヘリは大変強力な兵器ですが、ステージに出現する数・場所が限られています。 一度敵に奪われると破壊するまで味方陣地には出現しません。
その乗り物と心中する覚悟で乗りましょう。 「戦車搭乗中にC4を張り付けられたので降りました。そうしたら敵に戦車を奪われました」 「ヘリ搭乗中に被弾し、HPが残り少ないので脱出しました。平地に落ちたヘリは敵に修理され奪われました」 こんな事をしたら即軍法会議モノです。あなた一人の命の為に他の何人もの命が犠牲になる事だけは避けましょう。 C4を付けられて降りるパターンはよくあります。 しかしC4を付けている敵を倒し、戦車が破壊されるのを防ぐ事が出来る確率は非常に低いです。 奪われて関係の無い味方が沢山死んでいくよりは、搭乗者が心中するほうがよっぽどマシです。 万が一奪われたら、自分の責任として破壊を最優先に行動しましょう。 自身が工兵の場合、搭乗する車両がダメージを受けても下車して修理をすることが可能です。 …が、修理を行う前に状況を確認しましょう。 車両がダメージを受けたということは交戦中、当然周囲には敵がいる可能性があります。 搭乗車両に自分しか乗っていない場合、下車すると車両は無所属となり 「敵味方のミニMAPに」 場所が表示されます。
そのため近くに敵がいると「相手が車両から降りた」ということが一目でわかるため、最悪の場合 「戦車を修理してたら敵兵に射殺され、キルカメラで車両を奪われる様を見せつけられる」
という事態にもなりかねません。 修理は安全と思われる場所で、最悪でもダメージを与えた相手は排除してからにしましょう。
軽装甲車の活用法軽装甲車にはハンヴィーやDPVなどが分類されます。 ■軽装甲車 ■軽車両 戦車の活用法戦車には歩兵戦闘車(IFV)や主力戦車(MBT)などが分類されます。 戦車には反応装甲というその方向の外部からの攻撃を防ぐ特殊効果を選択することが出来ます。 ■主力戦車 ■歩兵戦闘車 自走対空砲の活用法自走対空砲にはツングースカやLAV-ADが分類されます。 装甲兵員輸送車の活用法装甲兵員輸送車は今のところアムトラック(US)しかありません。 RU側はアムトラックの奪取が出来ないので、見つけたら破壊しておきましょう。 水上船の活用法水上船は水上を迅速に移動できる唯一の兵器です。 回転翼機(ヘリコプター)の活用法回転翼機とはヘリコプターのことで、今作には攻撃ヘリ・偵察ヘリ・輸送ヘリの3種類が存在します。 ■攻撃ヘリコプター ■偵察ヘリコプター ■輸送ヘリコプター 固定翼機(戦闘機、攻撃機)の活用法固定翼機は戦闘機と攻撃機の二種類に分けられます。 ・対空戦闘について ・ワンランク上のパイロットを目指す上でのTIPS ・対地攻撃について ■戦闘機 ■攻撃機 固定兵器の活用法固定兵器は対地上車両用と対航空機用の二つが存在します。 ■対地上車両用 ■対航空機用 乗り物に乗った際に心得ること乗り物に搭載されている火器の弾数に限りはありませんが、意味も無く乱射するのは敵に位置を教えている様なものです。 敵戦車の裏を取ろうとしても、乱射すると位置がバレて粉々にされてしまいます。 戦場であることを理解して使いましょう。 乗り物、特に戦車や攻撃ヘリは大変強力な兵器ですが、ステージに出現する数・場所が限られています。 一度敵に奪われると破壊するまで味方陣地には出現しません。 その乗り物と心中する覚悟で乗りましょう。 「戦車搭乗中にC4を張り付けられたので降りました。そうしたら敵に戦車を奪われました」 「ヘリ搭乗中に被弾し、HPが残り少ないので脱出しました。平地に落ちたヘリは敵に修理され奪われました」 こんな事をしたら即軍法会議モノです。あなた一人の命の為に他の何人もの命が犠牲になる事だけは避けましょう。 C4を付けられて降りるパターンはよくあります。 しかしC4を付けている敵を倒し、戦車が破壊されるのを防ぐ事が出来る確率は非常に低いです。 奪われて関係の無い味方が沢山死んでいくよりは、搭乗者が心中するほうがよっぽどマシです。 万が一奪われたら、自分の責任として破壊を最優先に行動しましょう。 自身が工兵の場合、搭乗する車両がダメージを受けても下車して修理をすることが可能です。 …が、修理を行う前に状況を確認しましょう。 車両がダメージを受けたということは交戦中、当然周囲には敵がいる可能性があります。 搭乗車両に自分しか乗っていない場合、下車すると車両は無所属となり 「敵味方のミニMAPに」 場所が表示されます。 そのため近くに敵がいると「相手が車両から降りた」ということが一目でわかるため、最悪の場合 「戦車を修理してたら敵兵に射殺され、キルカメラで車両を奪われる様を見せつけられる」 という事態にもなりかねません。 修理は安全と思われる場所で、最悪でもダメージを与えた相手は排除してからにしましょう。 兵器特殊効果やガジェットについて戦車やヘリコプターなど一部兵器ではアンロックにより、乗車時に使用する特殊効果やガジェット、搭載武器を選択できます。 兵器の操作に慣れてきたなら、自分の戦術に合った組み合わせが見つかるはずです。 VCなどで相互に緻密な情報のやり取りができるのなら、さらに高度な戦術を可能とするカスタマイズが選択できるでしょう。 なお、攻撃ヘリコプターではパイロットとガンナーでカスタマイズ内容が違うことに注意してください。 車両が乗り上げたら多彩な地形のあるBF3においては、車両が縁石や地形に乗り上げてハマってしまう事がよくあります。 コメント否定的な意見の場合、代替案をヨロシク! 自称初心者の方は教えて欲しいことを書き込んで。 |
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示