XBOW の変更点
&attachref(./xp4_crossbowkobra.png); &attachref(./xp4_crossbowriflescope.png); #htmlinsert(youtube,id=XMUFH3hYfFI) #br #htmlinsert(youtube,id=N4Y_XVy3gQM) #table_edit2(,table_mod=close){{{ #table_edit2(,table_mod=open){{{ #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#325488):COLOR(#fff):270|426|c |製造国|戦場| |設計 / 製造|兵士たち| |使用弾薬|Bolts| |ロック解除|ノーマル&br;DLC Aftermath導入後 スカベンジャーで3ラウンド勝利する&br;&br;スコープ付き&br;スナイパーライフルで合計150mのヘッドショットを達成する&br;アサルトライフルで合計150mのヘッドショットを達成する&br;カービンで合計150mのヘッドショットを達成する| |マガジンサイズ|1 発| |弾薬|1 / 9 | |弾薬 (AMMO装備時)|1 / 9 | |連射速度|約4.0秒| |ボルト変更速度|約2.4秒| |射撃モード|ボルトアクション| |有効射程距離|とても長い| |弾速|ノーマルボルト/100m/s 落下加速度9.81| |~|スキャンボルト/150m/s 落下加速度9.81| |~|BAボルト/150m/s 落下加速度2.0| |~|HEボルト/45m/s 落下加速度11.0| |射程|ノーマルボルト/50m| |~|スキャンボルト/50m (最大は約500m)| |~|BAボルト/100m| |~|HEボルト/???m (最大は約170m,時限着火5秒)| |威力|ノーマルボルト/100-60| |~|スキャンボルト/10 (距離減衰なし)| |~|BAボルト/80-50| |~|HEボルト/200 爆風112 (ただし人体への爆風ダメージは低いので検証待ち)| }} }}} #br **Version Unlocked [#e929a108] #table_edit2(,table_mod=close){{{ #style(class=dd_bluetable){{ |BGCOLOR(#CCD2DB):CENTER:120|CENTER:200|CENTER:300|CENTER:300|c |BGCOLOR(#325488):弾薬|取得方法(アサインメント)|取得条件|説明|h |ノーマルボルト|何とでも言え|(クロスボウ本体のアンロックとして)スカベンジャーで3ラウンド勝利|近距離なら足以外、中距離でも頭か胸で即死。弾速は100でかなり落下するので中距離でも当てるのは難しい。| |スキャンボルト|感謝しろよ|スポットアシストを20回達成する&br;乗り物10台を目標指示 誘導アシストを1回達成する|命中時に音波を発して半径10メートル以内の敵を発見する。弾速は150でノーマルボルトよりは飛ぶ。| |BAボルト|こっちに来るな|スナイパーライフルで50キルを達成する サブウェポンで10回のヘッドショットキルを達成する|落下が緩く、弾速も150なためノーマルボルトの2倍の射程を誇るが、近距離で頭か胸、中距離以遠だと頭に当たらないと1発で殺せない。| |HEボルト|良き壊し屋|グレネードで5キルを達成する 装着型グレネードで5キルを達成する C4で5キルを達成する(M320はアンダーマウントする必要はない)|対車両用のHEボルト。弾速が45しかなく、重いため遠距離には飛ばせない。| }} }}} #br *解説 [#u8b420d4] FPSでは数少ないクロスボウ。 設定上では「壊れたアサルトライフル(恐らくM417)や車のワイヤー等の部品を組み合わせて作られたもの」らしい。 共通武器だが各兵科のガジェットの代わりとして装備する。 &color(Red){戦闘中に、射撃モード切替で使用するボルトを変更出来る。};弾数は共有するので合計10本となる。 余談だがボウガンと言うのは和製英語であり、株式会社ボウガンが商標登録している固有名詞である。 #br ちなみにアメリカではカスタムパーツメーカーより以下のようなモデルが売り出されている。 ゲームでの見た目はこのPSE TAC Ordnance(TAC-15)と呼ばれるAR-15系ライフルのロアレシーバーと組み合わせて使用するクロスボウをモデルにしていると思われる。 #htmlinsert(youtube,id=chscJyx2GKU) #br *ゲーム内紹介文 [#ddb7634a] クロスボウは様々な種類のボルトを使用できる。 #br *アドバイス [#u1bd661a] 4種類の矢を切り替えられ、静止時ならば一切ブレることがなく、動いていてもPDWと同等の集弾率を誇る。4種類とも発射時にミニMAPには映らない。 ただし銃弾に比べ矢は弾速が遅く、非常に落下しやすい。またリロードは1発ごとに必要な上、動作終了まで4秒と非常に遅い。 #br ノーマルボルトは威力に優れ、集弾率はショットガン並で射程も長い。そのため出会い頭に強いが、外したらリロードする暇などない。 スキャンボルトは言うなれば近接センサー1回分に相当し、さらにスポットの効果がある。偵察兵以外が索敵できるようになるメリットは大きい。 BAボルトは落下がゆるく、距離があっても頭に当たればワンショットキルが可能・・・ではあるが、弾速、落下速度共にヘッドショットを狙うには厳しいものがある。 HEボルトは車両に全くの無力だった偵察兵、戦車など厚い装甲には無力だった突撃兵、動き回る装甲車やヘリに無力だった援護兵にある程度の車両攻撃力を持たせられる。 #br 各種ボルトの切り替え操作は銃の射撃モード切り替えと同じ。 現在装着されているボルトの種類の確認も射撃モード確認と同じく、画面右下の残弾数表示欄内にて可能となっている。順番はノーマル→スキャン→HE→BA。 ちなみに、切替モーションが入る前に射撃モード変更を行えば、ある程度順番を無視して切り替えることが可能。 #br それぞれの専門装備にはとても適わないが、対応できる状況は増える器用貧乏になるためのガジェットと言える。 #br ちなみに、バトルログの画像だとスコープ付きはライフルスコープをつけているが、ゲーム中はPKS-07を装備している。(6倍率だがなぜかレンズの反射はなく位置バレしづらい) *参考データ [#u3323ed3] -暫定データのソースはこちら(暫定です) http://forum.symthic.com/battlefield-3-technical-discussion/3737-aftermath-patch-1-07-details-exact-patch-changes-in-numbers/ #BR //-XBOWのダメージ倍率は頭部 2.4倍、胸部 1.25倍、胴・腕 1.0倍、脚部 0.9倍(スナイパーライフルと同様) //↑ごめん受け売りで勘違いしてた。正しい情報をおねがい。 #BR -HEボルトのビークル破壊 戦車 正面10 側面18 後方28ダメージ(面に直角に当てた場合) 戦車側面 7発(4発で無効化) 戦車背面 4発(2発で無効化、耐久残り48%) アムトラ 全周21ダメージ(面に直角に当てた場合) IFV 全周25ダメージ(面に直角に当てた場合) ジープ 3発(1発で無効化、耐久残り59%) 対空砲 5発(2発で無効化、耐久残り56%) 攻撃ヘリ 2発(1発で無効化、耐久残り9%) ジェット機 2発(1発で無効化、耐久残り9%) #BR -検証動画とその内容要約 http://www.nicovideo.jp/watch/sm19540173 --照準を頭に合わせてHSになる距離(5m単位で検証) ノーマル 25m、BA 75m、HE 10m --胸部の即死距離(5m単位で検証) ノーマル 35m、BA 20m、HE 80mでも直撃即死 --人体貫通(8人並べて腹を撃つ) ノーマル 8人即死、BA 8人即死、HE 貫通なし1人即死 --HEボルトの対車両・航空機ダメージ 戦車 正面10 側面18 後方28 歩兵戦闘車 正面側面後方24 装甲車 正面側面後方22 ライトバギー 正面側面後方41 ボート 正面側面後方58 戦闘機 正面側面後方91 攻撃ヘリ 正面側面後方91 偵察ヘリ 正面側面後方92 輸送ヘリ 正面側面後方61 *コメント [#v5099e99] #pcomment(,reply,10) #br |